こんにちは、リョウです。
引っ越しをしてから数日が経った頃、座椅子はあるんだけどリビングに2人掛けソファが欲しいなぁと思ったのですが調べてみるとなかなかの値段がするんですね…。
部屋も狭いのでそんなに大きくない、だけど二人で座っても窮屈じゃないソファを探してみたらコスパ最強のソファを見つけてしまいました。
というわけで今回購入した『セルタン』のソファをレビューしていきたいと思います。
購入したソファはセルタンの「KAN」
セルタンというメーカーは今まで聞いたことも無かった家具メーカーなんですが、ネットでは高評価ばかり。
最初はステマかな?と半信半疑でしたが、安かったのでダメで元々!と購入に至りました。
今回購入したのはこちらのモデル▼
「KAN HIGHBACKED」というモデルで値段は約2万円。かなりお手頃価格ですよね!
このモデルの特徴は以下の通り▼
- ローソファ
- 背もたれと肘掛け付き(リクライニング機能付)
- コペン記事
- ポケットコイルスプリングとウレタンフォーム構造
ファーストインプレッション
ちなみに今回はネットで購入してみました。
写真を撮り忘れたのですが、配送は背もたれが折りたたまれて、足は外された状態でダンボールに入ったものが送られてきました。
厚みはそんなに無かったんですが、それなりに大きなモノでしたのでご注意を。
組み立てるのは足をつけるくらいなので簡単で、足のネジをソファ本体にねじ込むだけですので工具はいりません。
それでは僕が購入したセルタンのKAN HIGHBACKEDの詳しい説明をしていきます。
サイズは
・横幅1340(ひじを立てた状態)~1740mm(ひじをフラットにした状態)
・奥行き700mm(座面内寸530)
・高さ725mm(脚なし)150mm、装着時875mm
です。
背面は2段階、肘置きは5段階のリクライニングがついていてそれぞれ調整できますが、背面はフラットに出来ません。
生地ははPVCレザー(カラー4色)、スエード(カラー2色)、コペン(4色)とありますが僕はコペンのブラウンを購入しました。
触った感じザラザラしてますが、さらっとしてて一年中使えそうな感じです。
こちらはハイバックというもので、背もたれが通常のものより高くて体を支えてくれるので楽です。
僕が座った場合、腰を深く座ると肩のあたり、浅く座ると首から頭の高さまで背もたれが有ります。
テレビを見る時とか疲れにくくて良いですね。
3ヶ月使ってみた感想
購入してから3ヶ月が経ちました。
使い方としては毎日二人で座ったり、寝転んでテレビを見たり、時には仮眠を取るという使い方をしてますがまだまだヘタってきてはいません。
というかヘタる気配もありません。
座った感じは車の座席みたいな硬さですが、硬すぎることもなく適度に柔らかいので座っていても疲れにくいです。
今のところ買った時の状態と変わらないのでこのまま数年は保ってくれるとありがたいですw
ソファの選び方
ソファを選ぶ上でポイントとなるのが
ソファの耐久性に関わってくる下地の構造素材とウレタン材。
耐久性が高い順に並べると、
下地の構造素材は
- ポケットコイル=スプリングコイル
- S字バネ
- ウェービングベルト
となり
ウレタンの素材は
- 軟質ウレタンフォーム(モールド成形)
- チップウレタン(モールド成形)
- 軟質ウレタンフォーム(スラブ成形)
- 低反発弾性軟質ウレタンフォーム(モールド成形)
- 低反発弾性軟質ウレタンフォーム(スラブ成形)
という順番になります。
今回購入したセルタンのソファはスプリングコイルとチップウレタン(モールド成形)なので耐久性が高い部類になります。
しかも4万円以下のソファでこの素材が使ってあるソファというのはセルタンのソファしか無いみたいですね。
この価格で実現してくれたセルタン社に感謝です!
まとめ
とりあえず安くてコスパがいいセルタンは一見の価値ありです。
今のところ不満は全く無いので買って良かったです。
それではこの辺で!