皆さんこんにちは、リョウです。
今回はスマホアプリの取扱いが多いASP「adcrops(アドクロップス)」の登録からブログに広告を掲載するまでの簡単な流れをご紹介します。
アドクロップスを登録しよう
まずは会員登録をしましょう。ちなみに無料です。
会員登録はこちらから出来ますのでどうぞ▼
新規メディアの作成をしよう
会員登録が完了したらログインして、メニューの中の【メディア管理】を押すと画像のような画面を出てくると思います。
そして【新規メディアの作成】を押して、自分のサイトの審査をしてもらい登録します。
【新規メディアの作成】を選択すると画像のような画面が出てきます。
僕が申請時に書いたものを赤字で書いておきましたので参考程度にどうぞ。
ちなみに申請して審査が通った後でも変更出来ます。
僕が申請して審査にかかった時間は4日ほどかかりました。思ったより期間がありましたね。
実際に広告を掲載してみよう
審査が通りましたら広告を掲載してみましょう。
案件の探し方
まずメニューの中の【広告管理】を選択します。すると画像の画面になります。
画像の矢印の検索ボックスでアプリの名前等を入力して、もし案件があれば表示されます。
表示されたら計測URLの生成ボタンを押しましょう。すると、
- 広告原稿ソース
- リンクURL
- アプリ内リンクURL
の3つが新規ウィンドウにて表示されます。次は実際に貼って紹介してみます。
広告の貼り方
「リンクURL」の部分をコピーして貼り付けると以下のような感じ。
続いて、注意しなければならないことがいくつかありますのでご紹介。
- 広告はAndroidとiOSの2つがある
- 残件数
- 掲載期限
- 広告配信ボタン
1つ目に、広告はAndroidとiOS2種類あるので注意が必要です。殆どの方はどちらとも掲載することになると思いますが、そうすると上記したやり方だと見た目が悪くなっちゃいますよね。その対策として「アプリーチ」というツールがあります。詳しくは後ほど書きますね。
2つ目に残件数があるというところ。案件によって少なかったり無制限だったりと幅があります。
3つ目に掲載期間。これも案件によって様々なので、貼りまくってると掲載期間がいつまでか忘れてしまうこともありますので注意。
4つ目に広告配信ボタン。これは案件ごとに広告を出すか出さないか、オンオフで設定できて、オフにしてると出なくなるので要確認です。
アプリーチとは
ここまではざっと基本的な使い方を書いてみましたが、次はアプリーチを使った広告の貼り方をご紹介します。
上にも書いたとおり、URLを貼っただけでは見た目が少し寂しかったりして物足りないと思います。そこでおすすめなのが「アプリーチ」というツールです。
簡単に説明するとアプリーチとは、iOSとAndroidの2つのアプリを同時に紹介できるツールです。見た目もスッキリまとまりますし、ユーザーにとっても使いやすくなります。
アプリーチの使い方
それではアプリーチの使い方を説明します。まずこちらからアプリーチを開いてください。
お次にアドクロップスで紹介したい案件を検索しておいてください。(ここではマンガワンのアプリを例に紹介します。)
まずアプリーチを開くと画像のような画面が出てくると思います。次に検索ボックスで紹介したいアプリを検索します。(ここでは「マンガワン」と検索しました。)
アドクロップスにて紹介したいアプリの【URL生成】を押して、AndroidとiOSのリンクURLをコピーします。
そして画像にある「iTunesリンク差し替え」と「Google Playリンク差し替え」にそれぞれコピーしたURLを貼り付け、「パーツサンプルを更新」を押します。
そうするとサンプルコードが出来ますので、そのコードを貼り付けます。すると↓のようなリンクが出来ます。
以上で貼り付け完了です。簡単ですよね!
アプリの画像も出てきますし、AndroidとiOSの2つを同時に表示出来るのでとてもありがたいツールです。
最期に
僕はまだしてないのですが、アプリーチのCSSをカスタマイズすれば見た目を変えることも出来ますのでチャレンジしてみてください。
それではこのへんで!