皆さんこんにちは、リョウです。
同棲生活を始めるにあたって、必ず必要となってくるのが家電一式。
もしお互い実家暮らしだったのなら、1からすべて揃えないといけないので結構な金額になってしまいますよね・・・。
そこで当記事では「あまり予算が無い…」というカップル向けに、値段を抑えてなおかつ性能の良い、いわゆるコスパの良い主要家電をまとめてみましたので参考にしてみてください!
液晶テレビ
テレビを見ない時代になったとは言え、やはり一家に1台はテレビが欲しいですよね。
沈黙の時間もとりあえずテレビを流しておけば気になりませんし、会話の種にもなります。
そこでおすすめなのがコレ▼
こちらはオリオン製の32型テレビ。
値段は3万円を切る破格の26000円!(9月現在)
32型の他メーカーのテレビは3万円代が多いので、いかに安いかがわかると思います。
「とりあえず機能はそんなに無くてもいいからテレビが見れれば良い」という方にはおすすめです。
ポイント
・32型テレビの中ではトップクラスの安さ
・国内メーカー製
・画質はHD画質
・録画をするにはBDレコーダー等が必要
冷蔵庫
二人暮らしにおすすめの容量は100~200Lですが、将来家族が増えることを考えると350L以上の大容量のものを選ぶのもありです。
こちらはシャープ製の冷蔵庫です。
ドアが左右どちらにも付け替えられるので、間取りによって開き方を変えられるため置く場所を選びません。また、上部は耐熱仕様なのでレンジも置けてスペースを有効活用出来ます。
また、値段も3万円ちょっととコスパも良い冷蔵庫です。
ポイント
・ドアの開閉方向を選べる
・耐熱トッププレートなのでレンジが置ける
・3~4人以上で使うには小さい
洗濯機
洗濯機の値段を抑えるならドラム式では無く縦型のものがおすすめです。ドラム式に比べて静音性は劣りますが、洗浄力も高くて安めという特徴もあります。
おすすめの容量は5~7kgの中型クラスですが、布団などの大きなものを洗う場合やまとめて洗うことがある方は8kg以上の大型タイプがおすすめです。
こちらはハイアール製5.5kgタイプの洗濯機です。熱乾燥機能はありませんが、洗濯機が3万円を切るという圧倒的な安さが魅力です。
ポイント
・洗浄力のある縦型タイプ
・容量5.5kgなので大きなものは洗えないが、普段使いならピッタリの大きさ
・圧倒的な値段の安さ
レンジ
温めから解凍まで料理をするなら必須の家電ですね。お弁当を温めたりもできるので、料理をしないという方でも結構使います。
また、オーブン機能付きのものを使えばピザを焼いたり、お菓子を作ったりにも使えます。
おすすめの容量は15L~20Lくらいがちょうどいいです。あまり小さいものだとコンビニ弁当が入らない場合があるので注意が必要です。
パナソニック 単機能レンジ 22L ホワイト NE-EH228-W
こちらはパナソニックの単機能レンジです。
オーブン機能はなく温めだけですが、22Lと十分の容量があります。センサー付きのため時間設定をすること必要は無く、ボタンをワンタッチするだけで適温に温めることが出来ます。
ポイント
・22Lなのでコンビニ弁当など大きめの皿なども入る
・温め機能だけなのでピザなどが焼けない
・ターンテーブル式
トースター
パンを焼いたりするのにトースターが必要です。オーブン機能付きのレンジでも良いですが、焼くのに時間がかかったりうまく焼けないという場合もありますよね。
そこでトースターがあれば手早く焼けますし、焦げ目もいい感じに付きます。
こちらはKOIZUMI製のトースター。
2枚のパンを同時に焼けますし、ヒーターは上面、下面、両面と切り替えも出来ます。なにより値段が安くかなりコスパがいい商品です。
ポイント
・2枚のパンを同時に焼ける
・操作はシンプルでわかりやすい
・コンパクトなので置く場所に困らない
ガステーブル
ガステーブルはアパートに付いていないところが大体でしょうか。そのため自分で用意する必要があります。
おすすめは同時に2品料理が出来る2口コンロのものです。また、都市ガスかプロパンガスかで使用するコンロが違いますので確認しておきましょう。
プロパンガス用▼
リンナイ ガステーブル 水無し片面焼 LP用 右強火 ダークストーングレー KGM64DGR
都市ガス用▼
ポイント
・同時に料理ができる2口コンロタイプ
・フラットタイプなので掃除が楽
・センサー付きで火事対策も万全
炊飯器
自炊するならやはり炊飯器が必要です。
2人分なら3合用でも十分ですが、お弁当用に余分に炊いたり作り置きするという方は5合炊きのものが良いでしょう。
こちらはタイガー製の3合炊き炊飯器です。
コンパクトですが必要機能は最低限揃っており、早炊きや保温機能はもちろん予約機能などもあります。
ポイント
・二人暮らしには丁度いい3合炊きタイプ
・保温、早炊きなどの十分な機能
・コンパクトなので置き場所に困らない
電気ケトル
やかんでお湯を沸かすより自動で早く湧き上がるケトルがおすすめです。カップラーメンを作ったりインスタントコーヒーを作ったりするのに非常に便利ですね。
こちらは有名なティファールのケトルです。定番のケトルなのでこちらを買っておけば間違いありません。
ポイント
・140mlなら50秒、800mlなら4分10秒で沸く
・コードレスなので持ち運びに便利
掃除機
クイックルワイパー等での掃除もいいですが、やはり掃除機もあったほうが良いと思います。
掃除機にはコードレスタイプ、スティックタイプ、キャニスタータイプなどさまざまありますが、僕のおすすめはこちらのキャニスタータイプ▼
ポイント
・手元の操作がしやすいキャニスタータイプ
・かさばるため持ち運びにくいが、軽いので苦にならない
・サイクロン式なのでゴミは箱にたまったものを捨てるだけ
まとめ
いかがだったでしょうか?
必要最低限の家電を「できるだけ安くて性能の良い、コスパの優れるもの」としてまとめてみました。
同棲生活を始めるカップルの方の参考に少しでもなれば幸いです!
それではこの辺で!