皆さんこんにちは、ホーネット乗りとなったリョウです。
初めてのバイクにMT-03(2019年モデル)を購入してからというもの、まだレビューをしてなかったのでオーナー目線でレビューしていきたいと思います。

この記事はこんな方におすすめ
- 最初のバイクを何にしようか迷っている初心者の方
- MT-25と03どちらにしようか迷っている方
それではいってみましょー!
YAMAHA『MT-03』の諸元
MT-03を簡単に紹介すると、YAMAHA製ストリートファイターバイク「MTシリーズ」の末っ子。
排気量320cc、水冷2気筒のエンジンを積むバイクで、YZF-R25/R3とは兄弟車種となりMT-25のボアアップ版がMT-03となります。
値段はメーカー希望56万円とライバル車に比べて安めなのも嬉しいポイント。
参考
詳しいスペックなどはこちらからどうぞ!
因みに今回レビューするのは2019年モデルであり、2020年にフルモデルチェンジされたものと異なります。ご注意を。
初心者でも扱いやすいヒラヒラバイク!
とりあえずこのバイク、マジで扱いやすいです。
重量は教習車であるCB400SF(スーフォア)よりも軽いのでかなり扱いやすい。納車された時もなんの違和感も無く走れました。
足つきのほうは171cmの僕でもかかとまでベタベタ、膝も若干曲がるくらいなので小柄な女性でも乗りやすいでしょう。
ヤマハの教習所ではMT-03が教習車としているのも頷けます。
走行に関して
トルクや加速については320ccということもあって申し分無し!
「ちょっとした坂道」や「減速からの再加速」もシフトダウン無しでアクセルを捻るだけで行けますし、0からの加速もグーンと伸びやか。
軽いのでコーナリングもヒラヒラスイスイ。純正タイヤだと滑りそうだったのでそこまで攻めませんでしたが、自分の思ったように曲がってくれて楽しい!
高速道路でも難なく流れに乗れますがストファイという性格上風の影響を受けるのは致し方無し。

気になる点
走行で気になるのがちょっと前傾になる姿勢・・・
ハンドルの高さはフルカウルの兄弟車YZF-R25/R3よりも3センチ高いらしいですが、それでも若干前傾気味になります。(個人差?)
ストリートファイターバイクなのでもう少し高くして自然な姿勢のセッティングでも良かったのでは?と思いました。
この微妙な高さが影響して背中が痛くなることもしばしば・・・なので気になる方はハンドルの高さを変えちゃうのも手ですね。
燃費お化け
MT-03はマジで燃費が良いです。
エコな走りをしなくても普通に走って街乗り25km/Lくらいはいきますし、ストップアンドゴーの無い幹線道路や高速道路多用なら30km/L以上は余裕でマーク出来ます。
タンク容量14Lなので計算上350kmから420kmは走れます。これはロングツーリングでも心強いし通勤車としても優秀。

見た目はマッチョなストファイでカッコいい!が…
デザインに関しては個人的になりますが、とてもカッコいいと思います。な好み
エンジンのメカメカしさ、シュッと尻上がりなテール、タンクの造形からマッチョなバイク感があってホントにカッコいい。
ストファイの特徴の異形ライトとかもね(丸目ライトのほうが好みだが)
パーツが所々安っぽい
他ライバル車種と比べて値段が安いMT-25/03ですが、その影響からかパーツが安っぽい気がします。
タンク周りが樹脂(デザインのため樹脂を採用しているそうな)だったり、ステップが味気なかったりと見た目は安っぽく感じちゃいますね。
あと装備面ではウィンカーやヘッドライトもLEDではないし、ハザードも無くてABSは設定すらないという装備面でちょっと・・・なバイクかなと。
ただ最近のバイク価格が軒並み高騰している中で、手の出しやすい値段設定のバイクがあるのはありがたいことだと思います。
因みに
2020年モデルから倒立フォーク、LEDヘッドライトやウィンカー採用、ABSモデル設定などかなりのテコ入れがされてますので比較してみてくださいね。
MT-25とMT-03を比べて
次はMT-25と比べてみました。
トルクはやっぱりMT-03の方が良い
排気量の違いからトルクはやっぱりMT-03の方が良いですね。
余裕のある運転が出来るのでロングツーリングだったり峠道では疲れにくいかと思います。
ただ250ccでも普通に乗る分には申し分ないので一概には400ccが良い!とは言えませんね。
MT-03の方が維持費が高い
MT-25と比べてMT-03は自動車税が高かったり車検があったりと、地味に維持費が高いことが挙げられます。
MT-25の場合毎年払う自動車税は3600円。MT-03の場合は6000円となっています。(ちなみに大型バイクも6000円・・・)
車検があるということは安全に乗れるということなのでメリットでもありますが、大型バイクと変わらない値段なのは地味に辛い。
400cc中型バイク乗るなら大型乗れっていう話もわからなくはないかも、と思えたり・・・
MT-03の方がリセールが悪い
下取りに出したんですが地味にキツかったのがこれ。
安い車体価格に人気のない排気量設定から下取り価格が結構低かったです・・・。つまりMT-25のほうが需要があるそう。
2019年11月購入の新車で走行距離2000キロちょっとでしたが40万ありませんでした。
業者オークション履歴で、走行距離300キロくらいのほぼ新車個体を見せてもらいましたが、それでも40万でした。
下取りをお願いしたバイク屋さんに頑張ってもらい買い取ってもらいました。

他社で買い取りをお願いしたとして、その仲介の利益分も考えると良くて30万とか、下手すると20万円台もあり得ますのでやっぱりリセールは悪いんだなと・・・
なので、MT-03を購入したいと思っている方はこの辺も頭に入れておくといいと思います。
排気量はどうしても320ほしい!って人以外は25のほうがいいかもしれません…。
最後に
以上、MT-03のレビューでした!
所有してみて思ったのは僕の使い方なら25でもよかったのかな?と思いました。
ただしMT-03も悪いバイクではありません!間違いなく優等生バイクです。トルクフルだし。

まとめると
ロングツーリングにたくさん行く人であれば、トルクや加速に余裕のあるMT-03がおすすめ。
反対に多少走りを犠牲にしてでも経済的に乗りたいのであればMT-25がおすすめ。
2019年以前のモデルは中古も安いですし、初めてのバイクに選んでも後悔はないかと!
あ、リターンライダーの方にもおすすめです。万人受けですね。
それでは皆さん、良いバイクライフを!